
目次
予約について
- 予約は必要ですか
-
完全予約制です
お会計時、次の予約を取っていかれる方が多いです。
ご予約なしでのご来店の方は、基本的にお断りになります。
- 予約はどのように取ればよいのですか?
-
お電話とネット予約、両方でご予約できます
- 電話番号表示ONでおかけください。
- acufoot町田フットケア専門と共有の電話番号となっております。
(「acufoot町田フットケア専門」は女性専用です) - 完全予約制の為、最終受付時間前でも、当日施術が終わりしだい営業終了となる場合があります。
- 「メール・メッセージ・ライン・Twitter・Facebook・Instagram」SNS等からのご予約は出来ません。
- 予約の変更、キャンセルに料金はかかりますか?
-
前日を過ぎますと、いかなる理由でも、
キャンセル料を頂戴致します。【予約変更・キャンセル料金について】
前日・当日 :合計金額の100%
無断 :合計金額の100%【ネット予約の日時変更について】
システム仕様上日程を変更入力することができません。そのため、一度予約をキャンセルし(予約に関しての注意事項を確認)改めて予約の取り直しをお願いします。
「変更キャンセル期限」が過ぎた予約に関してはシステム仕様により、日程を変更・キャンセルすることができません。「とりあえずの確保」「行くかも仮予約」は、お断りさせていただいております。
キャンセル料金をお納めいただけない方は、今後のご来院を、お断わり致します。おひとりさまごと、マンツーマン対応での予約時間を完全確保しています。
また、感染防止の観点からも、清掃、換気、消毒をして
安心、安全に、気持ちよくご利用いただくための努力と施術の事前準備を行なっております。無断キャンセル、キャンセル料金無払い等は、今後の店舗存続にも関わりますのでご協力をお願いしています。
- 当日の予約は取れますか?
-
直接、お電話で予約確認をして下さい。
空きがあれば、予約が取れます。ネット予約では、鍼灸、マッサージ整体は前日までの予約が取れます
酸素カプセルは当日もネット予約がご利用できます
- 予約の変更はできますか?
-
2日前までの変更が可能です
・電話予約の方の予約変更
前日当日になるとキャンセル料金がかかります。その前にお電話にて予約変更をお伝え下さい。
・ネット予約の予定変更
ネット予約システムのキャンセル・日時変更にしたがって変更してください。 - 予約時間のどれくらい前に来院したほうが良いでしょうか?
-
予約時間5分前程のご来院でお願いしております。
ご新規(初めて)の方は「カルテ」のご記入がございますので、お手数ですが10分前程でお願い致します。
来院時間が早まる、遅くなる場合がございましたら、ご連絡下さい。
- 遅刻しそうなんですがどうしたらよいですか?
-
「当日、遅刻」になってしまう場合は、必ずご連絡を下さいますようお願いします。
15分以上遅刻で、ご連絡のない遅刻はキャンセル扱いとなる場合がございます。
店舗情報について
- お休みは? 営業時間は?
-
定休:毎週火曜
営業時間:9:00〜20:00(最終受付:19:00)- お昼休みはありません。
- ご予約なしでのご来院の方は、基本的にお断わりをしています。
- 完全予約制の為、最終受付時間前でも、当日施術が終わりしだい営業終了となる場合があります。
- 土日祝日営業していますが、火曜が祝日の場合はお休みです。
- 駐車場・駐輪場はありますか?
-
当院専用はありません。公共交通機関等のご利用をお願いしています。
近隣にコインパーキングが複数ありますので、ご利用されている方もいらっしゃいます。
※周辺道路等への駐輪はおやめください。駐禁、その他、諸々のトラブルに遭遇されても、当院はその責任は負えません。
- 歩行が難しいのですが?
-
階段で2階になります。(エレベーターは無いです)
当院でも、付き添いの方と一緒に、階段移動のお手伝いをさせていただきますので、ご予約の際に、お知らせください。車椅子等でご不安がある場合は、お手数ですが、付き添いの方がご予約前に当院の階段をご確認においで下さい。
- 友人と一緒に行って受けたいのだけど?
-
現在、施術者は1名です。同じメニューを同時に受けられません。
酸素カプセルも1台となっております。別々のメニューでしたら同時対応できる場合がありますのでご相談下さい。
支払いについて
- 施術料金はいつ払いますか?クレジットは使えますか?消費税は別で付きますか?
-
施術料金は後払い制です。(※ネット予約は事前クレジット決済)
店頭でのお支払いは、現金の他、クレジットカード、スマホ決済、交通系ICカード、電子マネーをご利用いただけます。
- VISA、マスターカード、JCB、AMEX、Diners
- PayPay、d払い、メルペイ、楽天ペイ、auペイ
- Suica、PASMO、ICOCA、TOICA、Kitaca、manaca、SUGOCA、はやかけん、nimoca
- 楽天Edy、WAON、nanaco、QUICPay、iD
料金は、すべて消費税込の価格で表示しています。
- 鍼灸の保険診療を希望しているのですが?
-
医師からの同意書が必要なため、当日すぐに保険はつかえません。
・鍼灸治療対象となる疾患の医師の同意書、診断書があり、
・健康保険で鍼灸治療を受けられる事を確認できた方のみ保険診療ができます。なお、保険診療の場合はネット予約はできませんので、お電話もしくは店頭でご予約ください。
保険診療については、こちらをご参照ください。 - 交通事故の保険、自賠責保険、労災保険は、使えますか?
-
お使いいただけます。(各種保険取り扱いをしております)
交通事故にあったときに保険を使って鍼灸治療が出来ます。(ご自身の保険会社にご確認下さい)
なお、交通事故の保険診療の場合はネット予約はできませんのでお電話でご予約ください。交通事故の保険診療については、こちらをご参照ください。
- 「はり・きゅう・マッサージの助成券」は使えますか?
-
当院が登録している、助成券が利用できます。
助成券ご利用方法に関しましての申請方法・利用方法・助成金額等は、各市によって異なりますので、お住いの市役所にお問合せ下さい。
ご予約の際に「○○市の助成券使用したい」と必ずお申し出ください。お会計にて突然出されても当院との登録がない所のご利用になれませんので、ご注意下さい。
ネット予約でのご利用はできません。(助成券使用施術はネット予約対象外)
「はり・きゅう・マッサージの助成券」については、こちらをご参照ください。
施術について
- 施術を受けるのが初めてで緊張しています。大丈夫でしょうか?
-
「鍼灸マッサージを受けるのが初めて」という方もたくさん当院にご来院し、満足している方がほとんどです
あなたのお身体の状態を聞きながら、適切な施術を行っていきます。初めての事には誰でも緊張しますので大丈夫です。
- 自分に合った施術がわかりません
-
お電話でご相談ください
あなたのご希望や、お悩みに合わせて、おすすめの施術を提案させていただきます。
まずはマッサージ整体、60分程度から受けていただくのがおすすめです。
- 施術者は男性?女性?
-
鍼灸、マッサージ・整体は
男性(院長)が担当。
現在、施術者は2名(男1名、女1名)です。
女性施術者は、女性専用フットケアを担当しています。
女性専用、東京町田フットケア専門 acufootに限定して行なっています。※acufootメニュー「フットケア・リラクゼーション」は全て女性専用。
- 女性専用フットケアをうけたいのですが? acufootとは?
-
アーキュポイント鍼灸治療院の中に併設したサロンです
(治療院内なので住所、電話は同じです)アーキュポイント鍼灸治療院のサイトから
女性専用フットケアとして
東京町田フットケア専門 acufootに統一しました。以前と変わらず、今野(女性)が全て担当致します。ご予約も安心してお取り下さい。
※acufootメニュー「フットケア・リラクゼーション」は全て女性専用。
- 慢性的、腰痛・肩こり・むくみがひどいのですが、改善できますか?
-
定期的に通っているお客様は、改善されている方も多く、大変喜んでいただいております。
非常にお疲れが溜まっている方は、初期の施術が大変重要ですので、最初の来院から1ヶ月間は週1回程度の施術をおすすめしています。
- 生理中・産後・授乳中に、施術は受けられますか?
-
施術出来ます。
産後の骨盤調整を受ける方も、数多くいらっしゃいます
施術中に何か違和感がある、気分がすぐれない、などがありましたら、遠慮なく施術者に、お申し付け下さい。
- 妊娠中ですが、施術は受けられますか?
-
担当医の許可があれば、施術出来ます。
妊娠中は安定期を過ぎた5か月目以降で、当院の同意事項等にサインをしていただきます。
妊娠中のつらい症状を我慢しないで下さい。
ご心配な方は、ご相談の上、ご予約下さい。
- 施術を受けられないのはどんな時?
-
下記項目に該当する方は、お身体への影響を考慮致しまして施術をお断りしています
- 熱がある方
- 飲酒している、酔いが残っている状態の方
- 満腹、食事直後の方
- 伝染性皮膚炎、重度の水虫等がある方
- 骨折や脱臼、外傷などの怪我をしている方
- 感染症、伝染病にかかっている方
※その他重篤な症状・既往歴のある方は担当医師と、ご相談ください
- 実際の施術時間は書いてある時間と一緒ですか?
-
実際の施術時間となっております。着替え時間を含めません
他のサロンですと、カウンセリングや着替えなども含んだ時間になっているところもあるようですが、当院の施術時間は、60分のコース→60分の施術時間+お着替えの時間、90分のコース→90分の施術時間+お着替えの時間です。
施術の後、次の予定が入っていて、「何時までに店を出たい」などの場合はあらかじめお伝え下さい。
服装・髪型・持ち物等について
- マッサージ・鍼灸に行くときの服装・髪型・持ち物は?
-
お着替えがしやすい服装でいらして下さい
- しっかりと手を入れるために、お着替えをお願いしています(無料のTシャツ・ジャージ)
一般的な通常の下着は着用したままで大丈夫ですが、補正下着(コルセット・ガードル・ストッキング等)など身体を締め付ける下着は、お外しをお願いしております。
髪型も、自分が楽で、かつ施術の妨げにならないものがよいです
- 長髪の場合は、動かせるよう緩くゴムで結ぶか、ゴムを持参
ギュッと結んだ、ポニーテールやお団子などは仰向けになったとき痛いです。かといって、首元で結んでいると首の施術のじゃまになることもあります。
結び目の位置を動かす場合がありますので、いつでも動かせる緩い結び方をしていただけるとうれしいです。
- ピンやワックスを付けない
ピンを付けていると横になり動いているうちに怪我をするおそれがあります。ワックスを付けていると、頭部の施術のとき、指が滑って、適切に施術を受けられません。
- 施術後、髪を整えるつもりで
きちんとセットして行っても、施術で動くのでかなり乱れます。それが気になってリラックスできなくては本末転倒です。不安であれば、施術後に髪を整える準備をしてお越しください。
お化粧および香水は控えめにお願いします。つけまつげは外してご来店ください
- 当院では、うつ伏せの姿勢のとき、息が苦しくないように顔の部分に穴のあいた施術台を使用しています。そこにタオルと使い捨てのフェイスシートを当ててうつ伏せになります。
うつ伏せになると、お化粧が崩れやすいです。 - つけまつげ、まつげエクステンションをつけている方は、つけま、まつエクが外れ、目に入る可能性があるため、お気を付けてください
貴重品は持って来ないでください
- 時計やアクセサリーは施術の前に外していただきます
なるべくなら付けて来ないことをおすすめします。荷物はまとめてかごに入れていただきます。貴重品ロッカーなどはありません。置き方によっては、忘れたり無くしたりするおそれがあります。
- お飲み物(タオル、着替え、ティッシュはあります)
熱中症対策や喉の乾燥予防などで必要な場合は、ご自身でお飲み物持参をお願いしています。
施術中でも、鼻がかみたい・自分の飲み物が飲みたくなったなどのときは、遠慮なく言ってください。
- しっかりと手を入れるために、お着替えをお願いしています(無料のTシャツ・ジャージ)
- 酸素カプセルに行くときの服装・髪型・持ち物は?
-
服装は、自分がリラックスできて、かつ横になる妨げにならないものが良いです
- ボタンや金具(ベルトなども)硬い部分のない服装
酸素カプセル内では横になります。ボタンや金具など硬い部分があると、その部分が下に来たとき痛いです。また、マットが破損する恐れがありますのでご遠慮ください。
- ジーンズは適しません。生地が厚すぎず、やわらかい素材のもの
薄手のスウェット・ジャージ・Tシャツ・スパッツなどがおすすめです
- 女性はスカートではなくパンツスタイルが良いです
出入リ時に足を上げたり曲げたりするのでスカートは向きません。下着も柔らかいほうがリラックスできるので、スポーツブラやブラトップを着るとよいですが、補正下着ほど締め付けがなければ通常の下着でも大丈夫です。
- 皺ができても気にならず、傷んでも構わないものが良いです
横になってもらうので、皺になりやすいワイシャツや、傷んだり形が崩れたりしやすいニットなどは避けましょう。
髪型も、自分が楽で、横になる妨げにならないものがよいです
- ギュッと結んだ、ポニーテールやお団子などは仰向けになったとき痛いです
リラックスできる髪型でお越しください。
- ピンやワックスを付けない
ピンを付けていると横になった時に怪我をするおそれがあります。ワックスを付けていると、横になるのでセットが乱れる場合があります。
- 酸素カプセル後、髪を整えるつもりで
きちんとセットして行っても、横になりますので多少乱れます。それが気になってリラックスできなくては本末転倒です。不安であれば、施術後に髪を整える準備をしてお越しください。
お化粧および香水は控えめにお願いします
- 酸素カプセルご利用後、毎回換気を行ないますが、キツイ匂いは残ってしまいます
酸素カプセルで睡眠をとっていただくので、お化粧が崩れやすいです。
貴重品は持って来ないでください
- 時計やアクセサリーは、なるべくなら付けて来ないことをおすすめします
荷物はまとめてかごに入れていただきます。鍵はかかりますが、置き方によっては、忘れたり無くしたりするおそれがあります。
- ボタンや金具(ベルトなども)硬い部分のない服装
酸素カプセルについて
- 酸素カプセルだけの利用はできますか?
-
利用できます
鍼灸マッサージ整体のメニューを受けないと、酸素カプセルを受けられないなどはありません。
初回手数料などもありませんので、ご気軽にご利用ください。
- 酸素カプセルは利用できない人はいますか?
-
下記項目に該当される方は、酸素カプセルのご利用をご遠慮させていただいております。
- 耳抜き動作をご理解いただけない方(耳抜きが出来ない方)
- 飲酒している、酔いが残っている状態の方
- 食事直後、満腹状態の方
- 蓄膿症や花粉症などで鼻がつまっている方
- 中耳炎などで耳(耳管)が詰まっている方
- 感染症などにかかっている方
- 妊娠中、または妊娠をしていると思われる方
- 重度の閉所恐怖症、パニック障害の方
- インシュリン投与されている方
- 開胸手術をおこなった方、重度の呼吸器疾患の方
- 体外式ペースメーカーを使っている方
※持病をお持ちで、気になる方(担当医師に、ご確認下さい)
また、服装などは、こちらをごらんください
- 年齢制限などありますか?
-
耳抜きが出来る(耳抜き動作が理解できる)のでしたら、何歳からでもご利用可能です。
小・中学生、高校生〜80代の方、幅広くご利用頂いております。
- 1回目から酸素カプセルのスッキリ感が、わかりますか?
-
わかります。ただし感じ方には個人差があります。
スマホとかをいじっていたり、起きている方は、わかりづらかったとおっしゃる方が多い気がします。
1回目で「目の見え方が良くなった」「頭がスッキリした」などの感想の方が多いですが、「よくわからなかった・・・」と言う方もごく少数ですがいます。入っている最中は寝ているだけなので、痛みや気持ちよさがない分、実感が湧きにくいかもしれません。
ただ、酸素カプセルに入る前後の体感的違いを感じない方でも、身体の中ではしっかりと酸素が取り込まれる環境内にいますので、様々な身体の反応が出ています。
酸素カプセル内でウトウトや睡眠をしていただけるとよりスッキリ感が感じやすいと思います。
- 耳抜きって何ですか?
-
気圧の変化によって、耳にかかってくる違和感の解消法です。
高層ビルのエレベーターや、飛行機に乗った時、気圧の変化により耳が痛かったり、詰まった感じがする耳の違和感がでることがあります。
酸素カプセルに入ると初めの2~3分、加圧時と、終わった減圧時に、気圧が変化しますので、同様に耳に違和感が出ます。
それを解消する方法が耳抜きです。- 鼻をつまんでふさぎ、口を閉じます。
- 上顎に舌を付け、そのままの形で、唾液を飲み込むような動きをします。
- 耳抜きができると、耳の中で「ポッ」または「ゴソッ」という音が聞こえます。
耳抜きの詳しい説明はこちらのダイビングサイトをご覧ください。
- どのぐらいの時間入ると効果があるの?
-
医療機関で高圧酸素療法を行う場合、60分~90分間程度入る場合が多いようです。
「最低40分間は入らないと効果が期待しづらい」と、酸素カプセルメーカーからも説明を受けています。
初めて入る場合には、40分間のお試しでどんなものか(耳抜きがうまく出来るかを含め)体験してもらい、
次回以降は60分間以上の時間で入っていただくことをおすすめしています。 - 酸素カプセルは安全ですか?
-
何重にも考えられた安全設計がされています
当院の酸素カプセルは、本体が、約10tの圧力に耐えられる構造の上、
圧力も、設定した圧力に達すると、排気圧弁が開く構造のため、設定した圧力以上に上がり続けることはありません。
停電など非常時には自分で脱出することが出来ます。
電源遮断・停電時は安全プログラムが作動し、通常運転終了時と同様に減圧を開始しますのでご安心下さい。
いざという時は外側・内側から使える手動排気弁(ノズル)があります。(寝ている頭の上の方にあるノズルを引っぱると強制減圧します)
さらに、当院の酸素カプセルの扉は、カプセル内部に圧力がかかることによって閉まる構造なので、減圧終了後、自力で出ることが可能です。(2枚貝のようにパカッと開く構造の酸素カプセルは、開け方がわかっている人が外にいないと非常時でも出れません)
- 酸素カプセル内に持ち込んではいけないものは?
-
使い捨てカイロ・可燃物・液体は持ち込めません
・使い捨てカイロ →発火・高温発熱の危険があります。
・マッチ、ライター、可燃性薬品
・液体(ペットボトル、紙パック飲料、化粧水、万年筆など)→漏れ出る可能性があります。スマホ・ゲーム機などは持ち込み可能です。
- 酸素吸入スプレーと酸素カプセルの違いは何ですか?
-
酸素吸入スプレーでは細かい血管まで届く状態の酸素を取り込めません。
酸素吸入スプレーでは通常の空気圧力環境での吸引となるので、赤血球が通れないところまで届く酸素(溶解型酸素)が発生しません。
また、酸素吸入スプレーのような通常の環境での高濃度酸素吸入は、活性酸素が増えてしまう事がわかっています。
その点、当院の酸素カプセルでは、身体に安全な酸素濃度と圧力で、細かい血管までスムーズに溶解型酸素を行き渡らせる事が可能です。